スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

小学生のおすすめな学習は英検~岡山県津山市で個別指導に特化した塾~KOKEI塾(こうけいじゅく)

 kokei塾で小学校低学年から英語の勉強を始めた子がいます。 大手の会話塾やリスニングを鍛えるものではなく、完全な英検の勉強です。 苦手にならないように、過度な負担はかけず少しづつゆっくり進めました。 1年間勉強をすると、まとまった単語を見て日本語が言えるようになりました。 英検5級の壁が難しかったようですが、ここをクリアすることで物凄く自信がついたように思いました。 そこからは自分で勉強するようになり、小学生のうちに英検3級を取得。 中学生では何の不自由もなく学習を進めている様子でした。 小学校高学年になると通知表で英語の評価をされるようになりました。 ここで「もう少し頑張ろう」や△が付くと、子どもは苦手意識を持つようになります。 勉強全般に言えることですが、苦手意識がつくと後から得意になることは難しいと思います。 しかし、事前に学んでおくと学校での勉強が理解でき自信につながります。 どの科目でもいえることですが、英語に関しては学習が遅く始まるため、苦手意識をもった小学3.4年生は少ないように思います。 高学年になると先ほど話たように成績がついてしまうので、苦手意識を持っている子どもも多少はいるでしょう。 高学年だから遅いかというと全くそうは思いません。 中学生を見てください。 得意苦手がはっきりします。 小学生は苦手意識のみです。 まだ間に合います。英語を少しでも学び、中学の勉強につなげていきましょう。 ホームページ https://kokei-juku.com/

勉強が苦手な中学生の学習方法~岡山県津山市で個別指導に特化した塾~KOKEI塾(こうけいじゅく)

中学生で何を勉強していいかわからないという質問をよくうけます。 結論は、今学校でしている勉強の復習をして下さい。 復習とは宿題で出される問題を解くことです。 分からなければ学校の先生に聞いて下さい。 もしくは塾で復習をしてもらうようにして下さい。 苦手にもレベルがあるという声が聞こえてきそうなので詳しく説明します。 数学編です 何とか学校の勉強は理解できる方 は、毎回の宿題を丁寧にして分からないところを無くしてください。目指す高校の偏差値が55を行かない場合は、文章題を飛ばしても構いません。 まったくしなくていいというわけではありませんが、入試を見据えると気持ちは楽になるかと思います。 できそうな問題は挑戦する、無理なら別の問題で点数を稼ぐというように作戦を立てることができます。 目指す高校によっては計算問題や各大門の1や2だけで合格点がとれる場合があります。 あまり勉強についていけない方 は、すぐに学校に先生に質問してください。 質問内容は「今の数学がついていけません、何を復習すればいいですか」 受験生なら具体的なアドバイスをくれるでしょう。 1.2年生は少しさかのぼるか、基本問題をおすすめしてくれるでしょう。 さらによい先生は、志望校を見据えてこれは必要不必要と判断してくれるでしょう。 ここまでしてもらえれば、塾は必要ないかもしれません。 まったく理解できない方は、 学校の先生に相談してください。 かなり前から復習が必要と言われた場合は塾を検討するのも1つの手です。 塾を検討される場合は、面談があるところをおすすめします。 また集団よりも個別や家庭教師といった個々に対応してくれるところが望ましいです。 面談を先にする理由は、どんな先生が何を教えてくれるのか料金やシステムなど説明がされているか、我が子のことを真剣に考えてくれるかを判断してください。 その後体験があれば行ってください。 ご両親がよいと思っても、こどもは先生と合わないケースもあります。 ここは体験にいったお子様を信じて判断をして下さい。 当塾(kokei塾)では苦手なお子様の勉強方法や何を課題としているのか、毎回の授業で判断しながら進めています。 塾も目的によって学習内容は変わります。例えば入試対策なのか、評定をあげるのかなど。 個々人によても学習する内容は異なりますので、生徒にあわせた学習プランを考...

夏期講習がいよいよ始まります!~岡山県津山市で個別指導に特化した塾~KOKEI塾(こうけいじゅく)

 多くの方に受講してもらうため、お値段は調整させて頂きました。 塾生はもちろん、他の塾に通われている方も大歓迎です。 この機会に当塾を利用して快適な空間で思いっ切り勉強して下さい! 夏におすすめの勉強方法と何をすればいいかという相談が多いので夏期講習の内容と含めて紹介させて頂きます。 小学生 小学1~4年生 丁寧に宿題をこなす。 特別なことはいりません。無理なく自分のペースで進めてください。1日○○分勉強するなど約束ができていれば最高です。 たくさん思い出を作って下さい! もし、プラスで何かというお問い合わせには「英検」の単語をおすすめしています。 小学5~6年生 今まで学習した勉強で、躓いているところがある方は復習に時間を使ってください。 特に5年生からの算数は中学生で必要なことが多いので、丁寧に学習をして下さい。 また津山中学を受験される方は学校の学習のみでは難しと思います。過去問を解いて今自分に必要なものを確認して下さい。 中学生 中学1~2年生 復習が必要な子とプラスして学習できる子に分かれるかと思います。 成績の基準はオール3以上であれば、課題を自分のペースで終わらせ日頃なかなか勉強していない理科や社会を勉強するのもいいでしょう。または英検3級を目指して学習するのもいいと思います。 成績が思ったよりもという人は、復習に時間を使って下さい。特に数学はきっかけをつかみやすい科目なので嫌かもしれませんがおすすめです。英語は時間がかかりますが、中学1.2年生はおすすめです。学習した効果は2学期の期末か年明けには実感することができると思います。 中学3年生 要相談です。 1人1人の志望校や今の成績によって行う勉強が全く違います。 中3はこれをすればよいという一般論は話ができますが、高校に合格するというプロセスは全員が違います。効果的な学習はもちろんですが、合格までの道筋を立てて勉強することをお勧めします。 kokei塾では勉強の道筋を示し、テストの結果によって軌道修正をしながら学習を進めています。個別だからこそ周りの生徒と比べる必要はなく、自分の目標にたいしてまっすぐに進めます。 学習相談会も大好評で毎週開催していますので、ご都合のよい時間に電話、対面にてお待ちしています。この夏、最高の作戦を一緒にたて実行していきましょう! ホームページ↓ https://...